要約 山本・佐野(2016)

東京湾の干潟における底質環境とマクロベントス量がシギ・チドリ類の分布と採食へ与える影響.

山本正岳・佐野光彦

 

要約 2014年8—9月,2015年4—5月,8—9月に,東京湾奥域の北部の干潟(ふなばし三番瀬海浜公園と谷津干潟)と西部の干潟(多摩川下流部と河口部)において,底質環境やマクロベントス量がシギ・チドリ類の種数や個体数密度に与える影響について調べた.シギ・チドリ類は北部の干潟に多く分布し,その違いは,採食方法が異なる3つのグループ(視覚・連続つつき型,視覚・立ち止まりつつき型,触覚・連続つつき型)のうち,視覚・立ち止まりつつき型と触覚・連続つつき型が北部に偏って分布していたためであることがわかった.視覚・立ち止まりつつき型と触覚・連続つつき型のなかで特に優占していた種は,それぞれダイゼンとハマシギであった.同じ採食グループに属する種の分布はほぼ共通した要因によって規定されると言われているため,両種の分布に影響を及ぼす要因を明らかにすれば,視覚・立ち止まりつつき型や触覚・連続つつき型,さらにはシギ・チドリ類全体の分布を説明する手がかりが得られると考えられた.そこで,一般化線形混合モデルによる解析を行なったところ,ダイゼンでは大型多毛類,ハマシギでは大型,小型多毛類の個体数密度が重要な分布規定要因であることが示唆された.このことから,北部に偏ったシギ・チドリ類の分布は,餌となる多毛類,特に大型多毛類の個体数密度によるところが大きいと考えられた.

Bird Research, 12: A1-A17. 2016年7月.